【体験談】不安だらけでも、月4,000円の節約はデカかった。格安SIMに変えて正解だった話

日常

はじめに

🙍‍♀️「格安SIMって安いけど、なんか不安…


そんな風に思っていた私が、実際に格安SIMへ乗り換えて感じた“リアルな変化”をお伝えします。
格安SIMが気になっているけど一歩踏み出せない人の、参考になれば嬉しいです!

きっかけは、ふとした疑問から

実は、家族がすでに格安SIMを使っていたんですが、正直「なんか粗悪そう」というイメージがありました。
値段が安い分、”回線が遅かったり、サポートが悪かったりするのでは?”と不安だったんです。

それでも気になってYouTubeやネットで調べてみると、意外にもネガティブな意見は少なく、「あれ?もしかしてアリなのかも?」と思うように。

一番の決め手は“料金の安さ”

格安SIMの魅力は、なんといっても月額料金の安さ
3大キャリア時代と比べて、毎月の出費がグッと減ることがわかり、興味は一気に加速!

実際に立ちはだかった“3つの壁”と、どう乗り越えたか

■iPhoneの残債:約10万円(高級モデルでした…笑)

高すぎるし、解約したら損かも」と思っていましたが、

メルカリで今のiPhoneを売れば、ある程度は回収できることに気づきました。
結果的に安いiPhoneに買い替えることで、差額で残債を一部補填できました。

※メルカリ初デビューはこの時です

■使いづらいタブレットを営業にすすめられて契約していたこと

当時は「かなり安いっぽいし得かも」と思って契約したけれど、
実際にはほとんど使わず、ただの負担に。
この経験で「自分で情報を集めて判断することの大切さ」を学び、
次は自分の意思で選ぼうと思えるようになりました。

■初めての解約手続きと格安SIMの契約

手続きが難しそう」と思っていたけど、
いざやってみると、YouTubeや公式サイトの解説で十分に理解できました。
チャットサポートも活用しながら、1つずつ不安を解消して進められました。

※ここで調べる力を養うことができたと思います。

結果、格安SIMに変えて大正解だった!

私は【au → 楽天モバイル】に乗り換えましたが、月額が約7,000円→3,000円台に!
年間で見れば約5万円の節約に。

iPhoneも中古の安いモデルに変えて残債を売却で回収。
通信の不便さもほとんど感じず、「もっと早く変えていれば…」とさえ思いました。

まとめ:一歩踏み出す勇気が、未来を変える

「格安SIMってどうなんだろう?」と不安に感じる人ほど、まずは調べてみるだけでもOK!
私は、やったことがないことにワクワクするタイプでしたが、家計の支出が減る実感は想像以上に大きかったです。

スマホ代が月数千円違うだけで、生活のゆとりが変わります。
ぜひ一歩、踏み出してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました